大学の話&自己管理の大切さ!

こんにちは!誠心館講師の矢野です。

私は近畿大学の物理学コースで勉強をしているのですが、毎週ある実験は一回でも休んだり一回でもレポートを出さないと落単する可能性があるので毎週必死です。

何故こんな話をしたかというと努力することも大事だけど、学力よりも続ける力や休憩を取るタイミングなど自己管理の方が大学入学後に必要になるからです。
実際に入学したときは80数人いて、そのうち女子が7人でしたが2年目で5人になってしまいました。

塾に通っていても通わなくても勉強した結果を重視されますが、しんどくて学校を辞めてしまわないためにも今のうちに努力しておくことは大切だと思っています。

私は週1日しか塾にきていませんが、頑張ってテスト前に今はこれをして、最終日のの教科は〇〇だからこれは後でするなどの計画を話している生徒がいると「頑張れ〜!!」といつも心の中か口に出して応援しています。

自分で休みも含めて余裕を持った予定を立てて休むときには休んで早めの対策を高校のうちから出来たら大学は4年で卒業出来ると思います!
(入学時にうちの学部は4年で卒業出来ない人が33.3%いると言われました)

夏休みの過ごし方♬

こんにちは。講師の佐伯です。
今回は夏休み🌻間近ということで後悔しない夏休みの過ごし方について話していきたいと思います。

中学生はもうすぐで夏休みですね。休みが長い分、遊びに部活とやることが盛り沢山だと思います。しかし、そんな時だからこそ成績を上げるチャンスです!夏休みは自由度が高い分勿体無い夏休みを過ごす人が多いと思います。夏休みに勉強をしっかりした人としなかった人とでは成績に大きな差がでます。そんな夏休みの勉強で私が思う大切なことが3つあります!

1つ目は、復習です!
1年生は1学期の復習、2年生は1年生の復習、3年生は1、2年の復習をして欲しいです。この時期は学校の授業が止まる貴重な時間です!この時に復習をしないと2学期のスタートダッシュ💨に大きく差がでます。なので、まずは復習をしっかりして欲しいです!

2つ目は、宿題を早めに終わらせることです!
夏休みになるとこれでもかって程、宿題を沢山出されると思います。この宿題をとにかく早く終わらせてください!宿題をずっと残しておくと、1つ目で言った復習にも手をつけることができなくなります。また、宿題は学校の成績にそのまま反映されると思います。そういった面でも、宿題は必ず早く終わらせて下さい!個人的な目標は7月中に終わらせていたら素晴らしいです!!👍

3つ目は、規則正しい生活習慣です!
夏休みだからといって夜遅くまで起きていたり、昼まで寝てたりするのはよくないです!この生活リズムを繰り返していると、学校が始まってから辛い思いをすることになります。また、日々の勉強のリズムも崩れてしまいます。なので、夏休みはしっかりと睡眠時間を確保して、規則正しい生活を心がけて下さい!

以上の3つが私が思う大切なことです!これらのことを意識しながらも楽しむところはしっかりと楽しんで、後悔の残らない夏休みにしましょう!

生徒指導で気をつけていること!

こんにちは、誠心館講師の米澤です!

梅雨の季節になり、段々暑く感じる日も増えて夏の足音が聞こえてきそうですね。

久しぶりのブログですが、講師を始めて一年が経ち、段々と僕なりの指導方法が確立してきました。
ということで今回はいつも教える機会の多い英語と数学を指導する際に気をつけていることについて紹介していけたらなと思います!

まず英語ですが、英語に関しては正直単語を覚えないと始まりません。
他にも文法や語法などもありますが、今回は全生徒に共通して言える単語に絞って紹介していきます。

恐らく初めは単語を覚えていくのが大切というのは多くの人の中でも共通認識だと思います。
ですが、単語を覚えるのに授業時間を使ってしまうともったいないので、宿題で次回やる範囲の単語を事前に覚えてきてもらうようにしてます。
また、僕が受験生だった時に対義語や類似語を一緒に覚えると覚えやすかったので、知らない単語を教える時に豆知識程度にプラスアルファで教えるようにしてます。

次に数学では、生徒に教える際は関数や、確率のような文章問題はグラフや図を書いて可視化してから教えるよう心がけています。
難しそうな数式が出てきたり、文書が長かったりすると数学に苦手意識を持っている子は思考停止に陥ってしまうことが時々あるのですが、実際に図を描いて目で見て認識することで格段に考えやすくなるので生徒の子達にもまず図で考える癖を付けてくれたらと思います。
また、僕自身問題そのものを勘違いしてしまうことが多いので、そのようなミス防止のためにも図を描くのはとても大切だと考えています。

立式して実際に計算していく時にはただ式を書いていくのではなく、どのような考え方で立式していくのか、どの部分がなにを表しているのかを説明しながら、途中式も細かめにわけて書いていくようにしています。

また、聞いている最中にわからなくなっても中々話を遮って聞くのは少し勇気のいることだと思うので、キリのいいところまでくる度にその時点までで何かわからないことがあるかどうかを聞くのも心がけていることの一つです。
他にも、計算方法で同じミスを何度か繰り返してしまう子や、間違って覚えてしまっている子には、考え方はあっているのにケアレスミスで点を落としてしまうというような悔しい思いをして欲しくないのでしつこめに何度か確認するようにしています…

まだまだ書いていきたいところですが、少し長くなってしまったので今回はこの辺で終わりますね。

ありがたいことに今年も講師として入ってきてくれた子が何人かいて、今年から僕も先輩になりました。
生徒だけでなく、後輩からも気軽に話せて頼りがいのある人間になりたいなと思っているもののまだまだ至らない点が多いですね。。。
早く成長しないとという焦りもありますが、これから先も現状に満足せずにいつまでも学ぶ姿勢を持ち続けていきたいです!

新人講師の丹羽と申します!

こんにちは。
4月から誠心館、シードタイムズで講師をさせて頂いております、丹羽晋平です。

新学期からはや2ヶ月ほどが経ち、中間テストも乗り切った頃かと思います。お疲れ様でした。
僕も大学のテスト期間までもう少しなので必死になって机に向かっています。

ここでは、勉強を進める中で意識してみるといいかもしれないことを書こうと思います。

それは、自分が理解したことを人に改めて説明することです。

よく聞く話かもしれませんが、知識というのは頭の中かれ出し入れをする過程で、だんだんと理解度が高まっていきます。

新しい問題の解き方、新しい概念を理解するのは当然重要ですが、それを頭の中から”言葉として”引っ張り出せるかはそれ以上に重要度を持ちます。

学校の友達でもいいですし、独り言で自分に説明してみてもいいでしょう。

とにかく知識を声に出すのが学習を深めるための鍵です。今も尚、僕は意識し続けていることの1つです。

最後に、勉強もやはり大事ですが、部活やゲームもバランスよくやって、振り返った時に思い出がたくさん残るような日々を送って欲しいと願っております。

誠心館、シードタイムズの生徒の皆様、並びに保護者の方々、これからどうぞよろしくお願いします!

新人講師の木下です!

はじめまして!

新しく講師になりました木下です!

去年、誠心館の姉妹校であるシードタイムズに通い、無事第一志望の大学に合格することができました。

受験を終えたばかりなので、その鮮明な経験や知識を活かして生徒のモチベーションや成績を上げていきたいと考えています。

誠心館の講師になって1ヶ月以上が経ちました。

他の講師の方に塾講師に慣れたかよく聞かれます。

1ヶ月も経っているのでもう慣れたと思われがちですが、実際はそうでもありません。

見ている生徒はそれぞれ違う科目や範囲を学習しているので1人1人教える内容が異なります。

特に高校生だと内容が難しかったりするので生徒に質問された時、素早く答えるためにはあらかじめ考えておく必要があります。

これを生徒3人分するのは少し難しいです。

また、生徒1人に付きっきりで教えると他の生徒を見れなくなるので時間を考えて教える必要もあります。

説明に時間がかかってしまう時があり、なかなか理想通りにはいきません。

以上のように、まだまだ慣れず、生徒に迷惑をかけている部分があります。

しかし、生徒に教えるという経験を通して、生徒と共にいち早く成長していきたいと思っています。

生徒の力に少しでもなれるように頑張りますので、これからよろしくお願いします!