こんにちは。神戸大学経済学部1回生の片岡未来です。
新しく4月下旬から入って今日で5回目となります!
これからよろしくお願いしますm(__)m
アルバイト自体、初めてなのですが、誠心館の優しい雰囲気に触れて、少しづつ慣れてきました。
生徒さんの期待に沿えるよう楽しみながらがんばりたいと思います!
こんにちは。神戸大学経済学部1回生の片岡未来です。
新しく4月下旬から入って今日で5回目となります!
これからよろしくお願いしますm(__)m
アルバイト自体、初めてなのですが、誠心館の優しい雰囲気に触れて、少しづつ慣れてきました。
生徒さんの期待に沿えるよう楽しみながらがんばりたいと思います!
こんにちは。講師の須貝です!
新学期が始まりましたね。
新しい学校の先生の授業は楽しいですか?
4月5月の授業は1年の始まりの授業でもあり、とても大切です。
もし、授業でわからなくなった場合は塾の先生に聞いて解決していきましょう!
そして、何よりも大切なのは授業後の宿題と復習です。
宿題はなるべく答えを見ずに自力で解くようにしましょう。とくに復習では授業でやった問題をもう1度解くことを徹底してください。
この2点をしっかりやるだけで中間、期末テストの点数につながると思います。
誠心館の講師は皆さんをいつも応援しています。
頑張りましょう(^_-)-☆
お久しぶりです。 講師の西岡です。
私が講師になって1年が経過しました。
誠心館での1年間では、多くのことを学びました。
最初の頃は問題集の答えにある導く過程が私の学んだものと少し違っており、私自身が戸惑ったり、生徒の暗記すべき内容が増えており驚きました????
そして、自分はゆとり世代だったんだと感じました。。。
また、同じ問題でも人によって理解度が違うので、わかりやすい解説をすることの難しさを知った1年でもありました。
今年はとくに高校生の数学・物理において、一つの問題でも複数の解説方法ができるように頑張りたいと思います!
生徒の皆さん、よろしくです(^_-)-☆
こんにちは。講師の櫻井です。
寒さも通り過ぎ、ようやく暖かい日々がやってきた感じがしますね。
季節の変わり目で体調を崩さないようにしましょう。
さて、中3生、高3生は受験も終わり、ひとまずリラックスできる時期だと思います。
ゆっくりと休むことも大切ですが、新環境になって良いスタートを切れるように、しっかりち準備をしておきましょう。お疲れ様でした(^_-)-☆
次に中2生、高2生は「受験まで1年を切った!」ということを心にとどめ、準備するようにしましょう。ただ、何の考えもなく勉強を続けてしまうと、その時間は無駄になってしまうかもしれません。
まずは大まかに1年間の計画などを決めてみることが大切です。
そして、中1生、高1生は、春休み「1年の復習をして2年生に備える時期」として過ごすようにしてください。1年生で学習した分野は直接でなくとも2、3年生の学習に関係してきます。
この時期にしっかり復習することが、これからの成績につながるので、1日1日を大切にしましょう。
春休みは思っているよりも、やることがたくさんあるので、とても短く感じてしまいますが、自分のやるべきことをしっかりと確認して毎日を過ごすようにしてください。
こんにちは。講師の中山です。
もうすぐ春休みですね。
春休みは、長期休暇の中で特別な休みです。
何故なら、春休みは自分の立ち位置が曖昧になる時期だからです。
入試+卒業式が終わった中3生、高3生、浪人生の皆さんにとっては、やっと落ち着いて次の高校や大学に向けて準備する期間であり、逆に中2、高2の皆さんは来年のこの時期には受験を迎えるため、この期間をしっかりと「自分は受験生である!」という意識を身につけるマインドチェンジの時期になります。
この春休みで、休みだからと言って気を抜くと、スタートで出遅れてしまうので、機を逃さずに新生活への準備を整えましょう!