5年目の櫻井です(前半)

こんにちは。講師の櫻井です。

私の誠心館講師歴も5年目を迎え、いよいよベテラン(?)の領域に入ったといっても過言ではないでしょう。

今年は誠心館の講師陣の豊作で、本当にありがたや、という気持ちですね^^

阪大、神大勢が増え、私が在学している大阪府立大が1人になってしまったので、来年は1人でも府大勢が増えてほしいところです。

新人講師をみていると「もうそんなことが出来るのか❢」と驚かされたり、「自分もそうやったな~」と懐かしく思ったりします。以前のミーティングで新人講師の現在の悩み・相談のポスティングを行ったときは、その内容の濃さに非常に驚きました❢

初めから出来ないということは当たり前なので、日々、意識して焦らずなれてほしく思います・・・・

改めて、講師5年目の私ですが、今でも指導法に限らず、学ぶことがたくさんあります。この前も、現在のSEED-TIMES教務主任の中西先生と3時間、塾について語りあったことを鮮明に覚えています。

私もあと2年弱、誠心館を引っ張れる存在になれたらな、と思います^^

誠心館で働いて4年目です^^

こんにちは、講師の片岡です。

誠心館で働き始めてから、かれこれ4年となりました。

これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

新人講師と言われていた時期が懐かしいです。

さて、今回は、最近生徒さんたちと触れ合って気づいた事を話していきたいと思います。

それは、中高生の生活リズムのすごさです。

月~金まで朝から晩まで活動していることが偉大で、それだけで褒め称えられるべきだと感じています。

ですので、中高生の皆さんは、勉強や部活や他の事で忙しいし、悩むこともあると思いますが、

朝起きられただけでえらく、自分を毎日褒めてみてください!

新講師の山﨑です!

初めまして、新人講師の山崎です。


5月から誠心館で講師をはじめました。


大阪大学経済学部一回生で、去年まで受験生としてガリガリ勉強していました。


「せっかく塾に来たのだから楽しく学んで帰りたい!」という考えをモットーに、生徒の皆さんと親しみながら勉強していきたいと思います!


高校までバスケットボールをしていて、皆さんの部活や学校生活、日常のささいな話などいっぱいしていきたいです。


私自身講師として初心者ですが、精一杯皆さんをサポートしていきます。よろしくお願いします!

講師をして気づいたこと^^

こんにちは。誠心館講師の三浦です。

昨年から講師としてバイトしているのですが講師ブログを書くのは初めてです(笑)

今日は講師をしていて気づいたこと、学んだことを書いていこうと思います。

およそ半年ほど生徒を担当して気づいたことは誠心館の生徒は各々で学力レベルが違い、性格も様々なので一人一人に合った指導を常に心がけないといけないことです。

勉強が苦手な生徒、集中力が続かない生徒など色々な生徒がいるので、理解してもらうためにはどうしたらいいのか、もっとやる気を引き出すためにはどういうアプローチをしたらいいのか、常に考えさせられます。

些細なことですが話口調を変えてみたり、言葉選びを気を付けるだけでも随分伝わり方に違いがあるんだなと最近気づきました。

これは勉強を教えるときだけでなく、日常生活、あるいは社会人になったとき、自分の意見を相手にしっかりと伝えるのに必要なことだと感じています。

まあ、当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが(笑)皆さんも是非誰かとコミュニケーションを交わすときは気にしてみてください!

誠心館の吉川です❢

こんにちは。講師の吉川です^^

3月中旬から誠心館で講師をはじめました。大阪教育大学2回生で、中学校と高校の理科の先生になるために日々勉強しています❢

3週間ほど誠心館で働いて、個性豊かな生徒と出会い、すでに多くのことを学んでいます^^

勉強や問題を解くことが少しでも楽しいと思ってもらえるように、生徒一人ひとりに合った指導を行っていきたいと思っております。

これから、生徒と一緒に私自身も講師として成長していきますので、よろしくお願いいたしますm(__)m