「疑う」ことの大切さ。

DSC03733

 

こんにちは!講師の阿部です。

今日はいつも心がけている、指導方針についてお話ししようと思います。

前回、常識を疑う。というタイトルでブログを書かせて頂いたように、

基本的に私は、何でも疑ってかかります。

これは、日常生活においてはあまり良い性質とは言えませんが、

学問を進める上で非常に重要な姿勢だと、私は考えています。

というのも、他者の意見を「疑う」こともなく鵜呑みにすれば、

必ず、その他者の理解を上回ることはなく、従って進歩もないからです。

この点を考慮すれば、人類の進歩は歴史上の数多の人間が「疑った」ことの

積み重ねであると言えます。

 

そして私は、自身が指導している生徒の皆さんにこの「疑う」姿勢を持ってほしいのです。

そのため、私はよく「本当にそう?」という言葉を口にします。

これは勿論、疑う姿勢をつけてほしいがための発言でもありますが、

もう一つ、今勉強している分野の理解度が私のレベルを超えてほしいという

願いもこもった発言なのです。

青は藍(あい)より出(い)でて藍より青し 出藍の誉れという諺があるように

私は、皆さんに超えられることを誉れだと感じます。

皆さんの奮闘を期待します。