夏期講習スタート^^

夏休みになりました!

ということで、どこの学習塾も夏期講習に突入です。

誠心館も25日(水)から夏期講習が始まりました。
事前に講習日程の段取りもしておりましたが、部活や家の都合で振替が多かったり、新規入塾の生徒たちもいるので、毎日が調整の連続です^^;

しかしながら、この暑い季節にやる気満々で教室に来てくれる生徒の顔を見たら、塾長は嬉し過ぎて頑張るしかありません。

とにかく部活が終わったメンバーから、講師と一緒にお尻を叩いて早く<受験生モード>にしてまいります!

稲園高と市立伊丹高の生徒が入塾してくれました。

稲園高、市立伊丹高の生徒が入塾してくれました。

例年6月~7月は体験・入塾が多いシーズンです。
7月も無料体験をたくさんしております。

そして、さらに来週もなんと4人の体験予約があります!

月曜に伊丹北高1年、天王寺川中2年
火曜に天王寺川中1年
金曜に伊丹北高1年

しかし、さすがにこれ以上は座席の関係で受け入れできないので、来週の4人以降は体験学習を一旦休止とします(ご紹介、兄弟姉妹も含む)

ゆったりしたスペース、1対3個別指導、勉強のやり方を教える等、誠心館のこだわりを守るためには常に90%ぐらいで稼働したいところ。

とくに8月は二人が院試に集中するためシフトに入れません。
他の講師で充分にカバーできる体制を取っておりますが、既存の生徒のサポートに集中するためにも8月は体験授業をストップし、次の体験は9月以降とさせていただきます。

いよいよ夏休み。
既存生徒の学力アップのために、誠心誠意がんばります!

保護者の皆様、よろしくお願いしますm(__)m

今日の1コマ。 勉強以外のところも学んでほしい。

連日、暑い日が続きますが、今日も生徒たちは頑張って勉強してくれています。

また、大学生講師たちも自分のテスト勉強がある中、一人ひとりの生徒のために全力で指導してくれています。本当に有り難いことです^^

ちなみに7月19日(木)の講師は

上熊須先生(阪大大学院/誠心館歴4年)
伊東先生(神大大学院/誠心館歴3年半)
阿部先生(神大4年/誠心館歴3年半)
今井先生(阪大3年/誠心館歴2年半)

皆、ベテランです。

以前、保護者懇談の時に甲陽学院中と大阪星光中の保護者様が「誠心館の講師は長続きしますね。他塾は半年ぐらいでやめる学生講師が多いようですよ」とお話ししてくれましたが、他塾の塾長も「学生講師は役に立たん、すぐに逃げるし言い訳ばかりする!」と文句を言ってましたが、うちではそんな例は皆無です。。。。。

有り難いことです^^

ちなみに誠心館の講師は就活でも自分の行きたい会社・仕事に就いていますし、院試も全員が合格しております^^

就活も
外務省(専門職)、農林水産省(総合職)、奈良県高校教師、NTTコミュニケーションズ、りそな銀行、三菱UFJ銀行、住友重機械、清水建設、大手化学メーカーや総合病院等、官庁、公務員、超大手企業が目白押し。

さらに今年の院試のチャレンジは

講師リーダーの並木先生(阪大)、田中先生(阪大)、中山先生(府大)と3人いますが、皆、自分の未来に向けて猛勉強しているので全員が合格して希望の研究室に行けるでしょう。

とくに中山先生の夢は宇宙関係の仕事がしたい。具体的にはJAXAで働きたいとのこと。なので、部活(ラグビー)とバイト(誠心館)をしながらも、大学、自宅で猛勉強しております(成績もよくずっと学費免除!親孝行ですね^^)

志望校は高いけど、志が低くて勉強量が足らない生徒(高校生)は、年齢も近い学生講師たちから、勉強以外の面でも学んでほしいと思います。

写真は今日の一コマ。

講師一人ひとりの本気の指導やメッセージが生徒の心に届いてほしいと願うばかりです^^

天中1年生と東中2年生が入塾してくれることに^^

毎日がハードスケジュールで塾長ブログの更新が遅くなりました(汗)
7日空くのは久しぶりかも。。。

さて、先週で保護者懇談もほぼ9割が終了して、あとは講習会の最終の段取り・調整に入ります!

7月は高3生が2人退塾します。
1人目の生徒は志望校を変更し、夏にAO入試を受けることになったため。
ほぼ合格が確定なので、塾に来る必要がなくなりました^^
親御さんと意見が合わない期間も長かったのですが、最後は本人の希望を認めることに^^
本当に良かったです。進む道が本人にとって最善の道なのか?は誰にもわかりませんが、最初の人生の岐路に親が自分の気持ちを理解してくれたことは一生忘れないでしょう。

2人目の生徒は看護系を目指す生徒。あと3か月で公募推薦ですが、自宅近くの塾に移るそうです。長い間、通ってくれてありがとう! ラスト3か月頑張ってください。
ちなみにバトンタッチで中2の妹さんが入塾することに^^
また、本人は大学合格したら、誠心館の小学生の部でバイトするそうです!もちろん大歓迎^^

さらに天中3生の弟くん(中1生)が入塾。礼儀正しく素直そうな子なので、すぐに点数アップしそうな予感。

写真は6年前の中3生が卒業時に書いてくれた絵。

「突然、降りてきた!」(笑)と叫んだあとに“自分が選んだ道を進めばそれで正解”と文字を入れてくれました^^
言い得て妙ですね。

哲学の世界になりそうですが、人は自分のやりたいことをするために生まれてきた!とすれば、まさにドンピシャリ。
部活も勉強も自分が好きなジャンルを中心にトライしてほしいと思います。

保護者懇談も後半になりました。

先週の金曜日からスタートした保護者懇談も後半になりました。
大雨の影響で部活や模試の日程変更もあり、来週にずれ込むケースもありましたが、ほぼ順調だといえる感じです。

夏期講習に関して言えば、この夏にしっかりと勉強して本番に備えるぞ!という生徒・保護者様もいれば、全くゼロの人もいます^^;

どちらの選択が正しいか?はさておき、誠心館としては夏期講習を申し込んでくれた生徒たちを一生懸命応援するだけです。
お値段以上のサービスをお約束しますので、保護者の皆様には期待してほしいと思います。

写真の色紙は私の好きな言葉が書いてあります。

<有名大学に入らないと将来に展望は拓けない!>

<芸術を勉強しても生活はできない!>

<理系じゃないと就職は難しい!>

<公務員は世の中で一番魅力的な職場である!>

一理あるし、事実も含まれます。
だけど、すべてじゃないと思います。

<有名大学じゃなくても、大成功している人は星の数ほどいる!>

<大阪大学、神戸大学でも就職できない人はたくさんいる!>

<芸術関係の仕事で生活している人も大勢いる!>

<文系でも内定取りたい放題で企業選び放題の人はたくさんいる!>

<地方公務員でもうつで休職、退職する人は例年〇.〇パーセントもいる!>

今は根拠のない出どころ不明な情報が氾濫しているので、情報を整理し取捨選択することをお勧めします。

そして、最後は自分の内なる直観を信じて、前に進んでほしいと思います。

大学の志望校選びは社会人へのファーストステップ!

誠心館を踏み台にして大きく成長することを願っております(^_-)