保護者懇談の話 ①

昨日より保護者懇談がスタート!

誠心館の開校2年目に入塾した塾生が卒業することに。

通塾6年! さらに最初の2年は私が教えていた生徒です^^
名残惜しい気もしますが、新しい門出に向かうわけだし、これからもずっと応援するので、たまには遊びに来てほしいですね。
ちなみに保護者様にもたくさん生徒を紹介してもらったなぁー。有難うございますm(__)m

その他
やる気が出てきたので、回数を増やしたい(2件)
大学・専門学校他の進路相談
期末テストの成績の意見交換
勉強のやり方の件交換
大学入試対策の説明

昨日は9名の懇談のうち3組がご夫婦でお越しいただきました!

毎度のことながら、保護者様とはお互いに忌憚ない意見交換をしています。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます^^

写真は入試特訓講座の担当講師の西岡さん(神戸大学医学部/元塾生)
コミュニケーションに自信がないと言いながら1年半前に講師を始めましたが、今では生徒を笑わせたり、うなずかせたり、話がうまくなりました^^
人前でこれだけ話せたら合格です。大学の研究室でのスピーチにも役立つはず。

仕事をしながら、自分の能力も高めてほしいですね。

高1生が進研模試で偏差値70(^^)/

ある高1生と教室で雑談をしていたら、

生徒「先生、この前の進研模試なんですが、成績良かったんです^^」

私「そうなんだ。学内で上位だったの?」

生徒「いえ、全国で数学の偏差値が70あったんです\(^o^)/」

私「えっ・・・」

うちの教室だと偏差値65は何度も見たことありますが、70オーバーは初めて(驚)
嬉しい悲鳴ですね。

高1、高2の模試は比較的高く出る傾向があるとも言えますが、それでも現段階では関西の難関国立大クラスも狙えるポジションですね。

しかし、公立高の1年はまだ数ⅠAをやってる最中ですが、中高一貫校の1年はとっくに数ⅡBを2往復やっていますし、学校によってはセンター過去問やってるところもあります(汗)

本気で国立大を狙うのなら、高1から準備する必要があります。

誠心館はやる気のある生徒にはとことん応援は惜しみません。

《自分の可能性を信じて夢を叶えましょう》

講師に誕生日プレゼントを渡しました!

小ミーテイングのあとに上熊須先生と中山先生に誕生日プレゼントを渡しました^^

プレゼントは図書カード2000円。
ささやかだけど、感謝を込めてお渡ししています。

上熊須先生は誠心館歴5年目(驚)
中山先生も誠心館歴4年目(!)

ちなみに写真の他の講師
阿部先生も4年目、伊東先生も4年目、今井先生は3年目!

本当に有り難い限りです。

昔、ある学習塾のコンサルが教室の授業の様子やミーティングのプレゼンをみて「ここの学生講師のレベルは尋常じゃありませんね。大手学習塾の入社2年ぐらいの正社員講師より、ぜんぜんレベルが上だし、モチベーションというか使命感や意識がまったく違います!」と誉めてくれました^^

講師が誉められるのは、塾長として本当に嬉しいですよね。

ちなみに阿部先生は農林水産省の総合職(キャリア!)に就職が決まっている逸材。
霞が関での勤務に向けて大忙しにも関わらず、中3生や高3生の受験対策を最後までみてくれてます。そんな責任感の強さが人間力(魅力)のアップ、さらには運勢の向上にも繋がっているのでしょう。

日本の農業政策の旗振り役として、国内外で活躍してくれる姿が目に浮かびます^^

ちなみに、私自身のことを言えば、休みの日に家でゴロゴロしていることはあまりなく、多岐に渡る活動(主にボランティア)をしているので、映画監督、伊勢神宮の禰宜、大企業の管理職、5~40憶ぐらいの会社社長、大学病院の医師、高校の教師、元JAXA、絵描き、元ゴールドマンサックス、元警察官、介護士、ダンサー、占い師、銀行員、大道芸人、裏社会の調整役、カリスマ販売員、ヨガ講師、作家他、いろんな職種のユニークな友達がたくさんいます。

なので、ひょっとすると社会経験がほとんどない学校の先生とは違った進路相談やアドバイスができるかもしれません。大学生講師はもちろんですが、高校生たちも気軽に進路相談に来てほしいと思っております。

これからも、ご縁を大切に義理・人情を大切にしてまいります。

教室横の花壇×2に花を植えました!

花壇担当の講師と日程が合わず、ずるずると遅くなりましたが、やっと花を植えることができました!

やっぱり花があると癒されますね。

ご近所さんに喜ばれたり、お礼を言われたりで私も嬉しいです^^

もっと早く植えればよかった(汗)

また、花壇に加えて、ご近所のゴミ拾いも再開します。

以前は教室前の信号から信号までの間の歩道のゴミ拾いをしておりましたが、最近は気づいた時だけになっておりました。。。
これからは時間があるときは教室の中だけでなく、ご近所の掃除も週に3回は実行します。

おっと、ブログに書いた以上はやらねば。。。。

縁もゆかりもない、荒牧の地にやってきて8年目!

ちっちゃなことだけど、花壇の手入れとゴミ拾いは継続してまいります。

有り難し。感謝

入塾理由を書いてみると。。。

誠心館に大事なお子さんを預けている理由

・保護者様の紹介

・兄弟が通っていた

・自宅から近い

・個別指導である

・月謝がかなり安い

・夏期講習や模試が強制でない

・振替が自由

・週1回で複数教科の質問ができる

・学年を遡って教えてくれる

・講師が大阪大学、神戸大学がメインである

・塾の雰囲気

・宿題が少ない

・テキストが少ない

・学校のプリントも教えてくれる

・進学実績がある

・塾長、講師、生徒のブログをみて

保護者様に入塾したらぜんぜん違うやん⚡⚡とならないように頑張りますm(__)m