無料体験授業の予約が続きます。

兵庫県公立高校の入試が終わりました。

結果は来週に判明しますが、私の気分としては、あとは生徒たちの嬉しい報告を待つのみですね。

そして、4月以降も塾に来てくれる生徒たちもほぼ確定しました!

高校に進学しても、困らないようにサポートしたかったのですが、意外や多くの生徒が誠心館を卒業して行きます^^;

まぁ、それも良し。 

自分の力を試してみるのも大事だし、自分で頑張れるのなら、それに越したことはない。

でも、たまには教室にも近況報告兼ねて遊びに来てほしいと思います^^

そして、代わりに次から次へと無料体験授業の問い合わせがあります。。。。。

この時期は他塾へも並行して無料体験授業をしていると思うので、誠心館が本命じゃない生徒や保護者様も多いと思いますが、誠心館は「営業をまったくしない塾」なので、安心して体験してほしいと思います!

兵庫県公立高入試の倍率をみて

市立伊丹高の倍率が高いのは予測しておりましたが、

伊丹北高の倍率は驚きですね!1.58倍。。。。

あと伊丹西高1.12倍 市立伊丹高1.33倍 武庫荘総合高1.17倍。

ただ、今年の中3生は入試特訓で予想問題・過去問を10回やっておりますが、全員が合格予想得点を大幅に超えており、私としては余程のことがない限り、昨年同様に全員合格できると思ってます^^

入試まであと5日!

しっかりと体調管理して本番に備えてほしいですね。

公立高の入試まであとわずか!

今期の入試日も目の前に迫ってきました!

今日も教室では入試特訓しています^^

気分は「人事尽くして天命を待つ」

あとしばらくは緊張の時間が続きます。

また、推薦で合格した生徒たちは一足先に<高校準備講座>のテキストで高校1年1学期のところを予習をしております。

高校合格は通過点。

そのあとの大学入試は1年1学期から始まっている。。。

ご縁のあった生徒たちに少しでも役立ちたいと思います^^

写真は月曜日の講師2名。

櫻井先生(宝塚北高⇒大阪府立大)

片岡先生(尼崎稲園高⇒神戸大学)

 

二人ともとても優しい人気講師です^^

去る者追わず、来るもの拒まずに。

明日からは3月になります。

いよいよ学期末。

この時期は他塾から誠心館に移ってくる生徒もいますし、誠心館から他塾に行く生徒もいます。
そのまま、塾に行かずにお母さんが教えるケースも。

昨日の生徒との会話。

私「〇〇くん、テストの点数で怒られたよね。。。」

中1生「はい。お母さんには思いっきり怒られました。お父さんは呆れていました。。。。」

私「ごめんね。塾の力が足らなかったと思う」

生徒「いえいえ、そんなことないです。学校の授業もあまり聞いていなかったし、家でも勉強しなかったから、ボクが悪いんです」

私「3月末まで一緒に苦手なところ頑張ろうね」

生徒「はい。がんばります」

どの塾も生徒のことを考え一生懸命やっているのは間違いないし、
違うのは塾の方針や考え方、そして月謝の金額や塾のサービス内容。

誠心館は優秀な講師が安価な月謝で何でも教えるというシンプルさが売り。

他塾をみると、無料の定期テスト対策、自習室の充実、5教科パック、稲園特訓etc
いろんな塾が自塾の方針のもとに生徒を指導しております。

ちなみに誠心館の生徒数は2018年11月時点では中3生29名在籍ということで、個別指導塾1教場あたりの人数は伊丹の中では上位とのことでした(大阪進研の責任者の話)

また、伊丹で一番生徒数が多いのは友達の岩田塾長が運営するサクセスさんみたいですね^^

誠心館と同じ1対3の授業をする学習塾ですが、考え方や塾の在り方はまったく違います。

ということで、話を本題に戻し、誠心館を卒業する生徒にはエールとお祈りを。

誠心館にやってくる生徒には愛と励ましを。

新年度に向けて、少しづつ準備をしてまいります。

自分の未来を信じると道は拓く。

昨年から私立大学は超難化。。。

地方国公立大の方がぜんぜん合格しやすくなってますね。。。

早稲田大、慶応大レベルの生徒は軒並み、MARCHへ。

さらにMARCHレベルは日東駒専へ。

私が参加した2月の予備校向け勉強会では、専修大合格を蹴り1浪してMARCH狙ったが、MARCH全滅でさらに専修大まで落ちた生徒のケーススタディがメインテーマ。。。。予備校もあまりの難化に頭を悩ませてるらしい~

さらに関西の予備校生でも同じようなことが多発しており、120万払って浪人したのに現役に蹴った大学すら合格しなかったいう話はザラですね。

ちなみに学部にもよるが、関西大より近畿大の方が難易度高くなっているのは予備校業界では常識。

誠心館もここ1~2年前の傾向として関西大は合格してくるが、近畿大は落ちてくるケースが多い。

今年もある情報によると関西学院大と甲南大は合格して大阪工大落ちる生徒も多いらしい(汗)

さて、そんな傾向の話も大事ですが、

私が今の高2生に言いたいのは、もし有名な大学に行きたいのなら、今から猛勉強してください! というお願いです。

そして、既存の受験生に関しては、浪人するor合格した大学で我慢する(諦める)? 

どちらが正解という選択はありません。

自分の未来を信じる。そして、「いま、ここ、自分」のみ。

お父さん、お母さん、親戚、友達のいろんな声や期待に悩む時期だと思いますが、外野の声はそこそこに^^

自分の未来を信じると自ずと道は拓きます!

まずは自分を信じよう!