今日の1コマ。自分のために勉強する。

今日も夏期講習が続いています。

普段と違う先生が次から次へとプリントを渡す。そして、自分の力で少し難しい問題をひたすら解く。
できない問題は講師が解説して類似問題を出す。
できるところはどんどん飛ばして、苦手なところを重点的にやる。

高校生は参考書や教科書も使って勉強のやり方から学ぶ。

公立高校で部活をしながら、大阪大学や神戸大学に合格している講師の効率の良い勉強方法を伝授したい。
時間の使い方、参考書の使い方、テストの点数アップのテクニック。

生徒たちには「誠心館って塾に通って良かった!」と思ってほしい。

月謝は安いけど、便利で役に立つ塾でありたい。

すぐに効果が出ない生徒もいるけど、絶対に芽が出ると信じて応援しています❢

自分の可能性と講師を信頼して限界にチャレンジしよう^^

夏期講習について❢

今回の夏期講習は本当に丁寧で親切な内容だと自負しております❢

一人ひとりと対話しながら、苦手な単元のみピックアップしてチェックテスト。
どこで躓いているのか? 

しっかり確認したうえで類似問題を何回も何回も繰り返す。

演習メインながら、しっかりと個別に解説もしている。
そして、勉強の仕方や考え方もしっかり伝授。

通常授業ではできない内容を夏期講習でやっている。

今回、夏期講習に参加している生徒たちは本当ラッキーだと思う。
一番大事な勉強方法を体験しながら、苦手単元を何度も繰り返す。
かなり丁寧だし、徹底していると思う。

講師中心に本気の夏期講習を企画させたので、こんな良心的な内容になったんだろう。

さらに激安???? 

塾に詳しい2名の保護者様からは「本当にこの価格でいいんですか?」と言われた(笑)

教材費用や人件費他を考えると、利益率はやばいぐらい低い。経営者としては失格。
会社として売上・利益重視なら、こんな企画は絶対にやらない(笑)
来年、同じ内容なら値上げします。

半分が愚痴で半分が自慢みたいな投稿になりましたが、塾の名前は誠心館。
何事も誠実にやりたいものです^^

今回の夏期講習参加者の今後の成績が楽しみです。

わくわく。

新教室の準備に入りました❢

ブログには初めて書きますが、秋に新教室を西野で開校させます。

只今、準備中。

そして、新教室の名前は「勉強スタジオ SEED TIMES」

当初は誠心館/西野教室にするつもりでしたが、内容がぜんぜん違うので、思い切って名前も変えました。

今の誠心館もかなり個性の強い学習塾といえますが、次の教室はさらにやりたいスタイルを追求。

今月末から工事に入り、8月末には完成予定。

8月からは新教室の工事状況をたまにアップしてまいります。

夏期講習の段取り❢

保護者懇談で

保護者「塾長、今回の講習はかなり安いですよねー^^」

私「はい。たくさんコマ数を取って、猛勉強してほしいので~」

講師たちも、僕たちのバイト代は出ますよねーと笑いながら、冗談を言ってくる^^

今夏はコマ数を増やすと、かなり安くなるようにしている。

やる気のある子を伸ばしたいので、特別価格にしてみた。

だけど、意外や申込は横ばい(笑)

まぁ、「講習を取らない」=「成績に満足している」ということにしておこう。

誠心館は懇談も模試も講習もすべて任意。

成績に関係なく、講習は取っても取らなくてもいい。

数学50点で満足しているのなら、取らなくてもいいと思う。

やる気のある子にはどんどん負荷をかけていきたいし

しばし、休憩モードの子には無理強いはしない。

それぞれが自分のペースで頑張ってほしい。

そして、いつまでも優しい塾でありたい。

夏期講習申込の保護者様へ

お値段以上の指導をしてまいりますので、ご期待ください^^

先週末に講師ミーティングを開催しました。

2~3ヶ月に1回開催する講師ミーティング。

まず最初は教養の時間。

みやざき中央新聞の社説を使い、若い時のホリエモンの行動や考え方を皆で考える。

そのあとは、教室の帳票見直しや授業の進め方、生徒への教え方について討議。

また、新しく伊丹市西野に開校する第2教室の進捗情報。

最後は懇親会。回転寿司、焼きそば、中華料理のオードブルを食べながら、楽しい話で盛り上がる^^

個別指導塾は講師の資質が一番重要なので、教養、コミュニケーション力、指導力、魅力を高めるべく勉強会を継続して開催しております(半分は自己満足ですが。。。)

講師(と講師の親御さん)が誠心館で働けて良かった❢と喜んでもらうことで、講師の生徒に対する姿勢も自ずと変わると信じております^^

次回の講師ミーティングは8月16日(金)、講師のみなさん、スケジュール調整よろしく❢