2回目の挑戦で合格したRくん。合格おめでとう^^
コツコツやった結果だと思います。漢検はただ漢字を覚えるだけでなく、類義語や反対語も覚えるので知ってる語句が増えて必然的に文章の理解力が高まります。国語が苦手な子供はぜひ漢字を覚えるところからスタートしてもらえたらと思います。
うちの教室ではパソコンとテキストを併用しながら漢字を覚えますが、みんな楽しい!と言ってます。今回も合格した子がたくさんいました。私も嬉しい限りです^^
塾長ブログ
先輩塾長の考え方!
定期テストの結果が次々返ってきました。前半はアップしている話が多かったのですが、後半はなんだか雲行きが怪しい状況です。。。。。月謝を出している保護者様に申し訳ないなぁ~と思っていたところ、塾歴11年の人気塾の先輩曰く「俺の考えでは、成績が悪いのは本人の責任。塾の責任じゃない。逆に家で勉強してへんから、成績が悪いんであって、子供に勉強させることができない保護者の責任でもある。自分の子供なんだから、しっかり管理しろ!といいたい。終わり!」とのこと。
私「えっ?家で勉強しないから、塾で勉強させているという保護者様が多いですけど・・・」といえば、先輩は「勉強なんて自分でするもんや。手取り足取りするもんちゃう。誰のための勉強やねん。わからんところは講師がしっかり教えるけど、まずは自分で考えてするのが普通やろ?違うか?何から何までやってもらうって、子供のためになるか?」
私「でも、それだったら生徒はやめてしまうんじゃないですか?」
先輩「うちは成績が伸びないんですけど・・・と保護者から連絡があったときは「他の子はうちのやり方で伸びてますが・・・」と言うんや。俺は真剣にやってるんや」
事実は一つ解釈は無数。
先輩の本気の姿勢を見習いながら、私も自分の信じたやり方で指導するのみです。
夏期講習
期末テストの状況ですが、5教科で中3Wくん437点、同じく中3Sさん426点、他のメンバーもメールの報告では満足の点数だったとか。『やった人がやっただけ点数が上がる』ただそれだけ。そこに気づくのも勉強^^
さて、7月後半から夏期講習が始まります。
小学生はAコースのみ(14時間14000円・1学期の総復習) 中学生はAコース(14時間12000円)またはBコース(30時間20000円)の選択。原則は塾生のみですが、塾生の兄弟姉妹、紹介の場合のみ受け入れ可。
涼しい教室で友達と楽しく勉強してほしい。『競争』ではなく『協力』してほしい。自分のステージを上げてほしい。そんな気持ちでおります^^
差し入れ^^
昨日は保護者様からガリガリ君の差し入れがありましたので、皆でいただきました!
すると、なんとガリガリ君の本数と教室の人数がちょうど同じでした)^o^( 偶然(?)とはいえ、なんとなく「おっ?」という感じで嬉しかったです! あと、期末テストは中2のMさんが362点⇒411点、同じく中2のAさんは310点⇒383点といい感じでした。全体的には5教科で10~30点アップの生徒が多いようですね。来週は県立伊丹高、伊丹北高の生徒たちのテストが迫っております。
土・日も教室を開放するので、しっかり勉強してほしいと思います^^