草場一壽さんとツーショット

DSC02352DSC02353

草場一壽さんの陶彩画展(毎日放送ホール)に行ってきました。今回は龍がテーマでしたが、いつもの仏像や神様の絵もたくさん並んでおりました。

引き込まれるような素敵な世界に大満足。自分へのご褒美に観音力カード(草場さんの絵とサイコロがセットとなっており、自分で自分を占うことができる)を買いました!
草場さんの素敵な絵が33枚もカードになっており、お買い得^^ 

さらに帰ろうとして出口をでたところ、なんと草場さん本人がやってくるではありませんか?
驚いて、すぐに挨拶してサインと写真をお願いしました!

3分早く帰っていたら、草場さんに会えずに写真もサインももらえなかった事を考えると、その偶然(必然?)に感謝せずにはおれません。。。。

最近は公私ともに素敵な人達との出会いが続きます。人生の流れに感謝するばかりです!

 

新卒採用の話②

syuukatu

人事部時代は多くの企業の人事担当者と交流がありました!
一次面接はバイタリティーをみる、二次面接は協調性をみる、SPI・ワークは・・・・

各社のカラーや欲しい人材に合わせて選考方法は変わるものの、オフレコながら全企業共通した常識があります。

それは、メンタルが弱い子は絶対に採用しないことです。

もちろん性格は表裏一体なので、
細かいことが気になり落ち着かない⇒慎重で細かい作業で能力を発揮する
という面もあり、個性自体にいい悪いはありません。

しかし、学生時代は暗記が得意でテストの点数が良ければ◎でしたが
社会に出ると「答えは自分でみつけるモノ」になります。

新人研修やマニュアルがあっても、いざ業務を遂行するにあたり
自分で考えて自分で実行することが求められてきます。
そして必ず失敗や挫折も経験します。

乗り越えるのか?逃避するのか?責任転嫁するのか? 
その時にはじめて人間性が発揮されます。

では、大事な我が子のメンタルを強くするにはどうしたらよいのでしょうか?

いろいろありますが、今回は2点のみ挙げます。
1)母親が早い段階において子離れし、自分のことは自分でする習慣をつけさせること。
2)常に子供を誉めて、自己重要感を充分に高めていくこと。
とくに自己重要感を高めることは子供たちの自信(自分を信じる)につながります。

元気で明るく賢いお子さんになるように、保護者様と一緒に頑張りたいと思います。

新卒採用の話

DSC02351

先日、前職の人事部時代に採用した△△期のメンバーと人事部の後輩達と飲みに行きました!
大学・大学院を卒業して5年目、会社にも慣れてバリバリ働いているようで、会話中も予算達成、顧客満足、出張、人の育成等、いろんなキーワードで盛り上がりました!

私としては満足そうな顔で仕事の話をしてくれるだけで充分嬉しかったです。

また、今の採用担当さんともたくさんお話しをしました。
内定決定後に嬉しくってスグに連絡したら「すいません。T自動車に行くことにしました!」「すいません。M銀行に行くことにしました!」と次から次へと内定辞退があり、落ち込んだ話。
何千人の中から時間と手間をかけながら選りすぐった人材。やっと絞りこんだのに他社に持って行かれる。。。
どうせ辞退されるなら、その前に落とした子たちを入れておいたらよかった~(>_<) どこの企業も欲しい人材は同じ。目線も同じ。 だから魅力のある学生は取り合いです。その時に学校の名前は二の次です^^ じゃあ、どうしたら企業が欲しい人材になれるの? 次回に続く・・・・

新しい仲間が増えます!

DSC02308

体験中の中1生と小4の兄弟が入塾していただけることになりました。

アットホームな感じがイメージしていた塾らしくなくて(?)良かったようです^^

とりあえず3学期の期末テストに向けて、今から準備してまいりたいと存じます。

保護者様と兄弟の笑顔が見れるようにガンバリます!

保護者懇談

DSC01147
先週、今週と保護者懇談をしております。
前回懇談していない保護者様は半年ぶりだったりします。

学校の話、自宅での話、宿題をやらない、テストの点数が上がった、下がった。。。。
部活の話、学校での様子、志望校、将来の夢。。。。。

話のタネは尽きません。

報知ではお一人30分としておりますが、念のため1時間単位で予約しておりましたが大正解です。いろいろ意見交換するとすぐに1時間たちます。

たまたま休憩時間が入った保護者様とは3時間ノンストップとなりました!

保護者様の声を聞けば聞くほど、私のテンションも上がります。
ご期待に沿えるように、塾長と講師が一丸となって頭と身体をフルに使ってまいりたいと存じます。
来週に懇談の保護者様もどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>