保護者懇談スタート

DSC01147昨日より保護者懇談をしております。

今回はとくに学期末テストの結果や春期講習の内容、新コースについて等、盛りだくさん。

日頃はメールでやりとりの保護者様と直接お会いして意見交換すると、さらに生徒の情報が入り指導しやすくなります^^

また、保護者様のお考えやご要望もわかるので、私としても助かります。

教室の基本姿勢として「できることは何でもやります!」というスタイルなので、自分の勉強部屋のように問題集をコピーして自分流のテキストを作ったり、分からないところを先生に個別に教えてもらったり、家庭教師のようにレッスンを受けたり、黙々と学校の宿題を片づけたり、学年を遡って一から英語を勉強し直したり、他塾と併用で利用したりと普通の学習塾と全く違います。

自分が子供の立場で一番いい環境を考えたとき、時間が自由で、やりたい勉強ができて、わからないところはすぐに阪大の先生が丁寧に教えてくれて、宿題があまりなくて、テスト前は毎日来れて、宿題もできて、月謝も安くて、成績が伸びて、、、

学習塾を授業のスタイルで大別すれば「集合」か「個別」になりますが、その中間である「一斉個別」というカテゴリーの学習塾も今後増えてくるのではないか?と思います。

保護者様に喜んでもらえるように、常にブラッシュアップを心掛けて快適な学習空間を準備することで生徒の学力アップに貢献してまいります。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

昨日の1コマ

DSC02563写真は中村先生が中学生2人と高校生1人を指導、大原先生が中学生4人の英語を指導しているところ。

フリータイムの子は3時間以上がんばってます。

やればできることを知ってほしい。

あなたが思う限界や壁は自分が勝手に想像しているだけ。

想像が創造しているという現実。

コツコツと継続すれば、道は必ず拓くことを体験してほしいと思います。

人生は勉強の連続なんだから・・・・

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

誠心館お楽しみ会^^

DSC02537保護者様のお力添えをいただきまして、誠心館お楽しみ会を開催しました!

映画を観たり、絵を描いたり、ビンゴゲームや負けじゃんけん大会と内容は盛りだくさん。

子供たちは大喜び^^                次回は5月です。また、遊びに来てね!

 

 

DSC02516

 

 

 

 

 

 DSC02557

 

 

 

 

 

DSC02552

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみイベントのプレゼント

26日3月1日(土)に開催する小学生向けお楽しみイベントのプレゼントの準備ができました!お手伝いのSさんありがとう^^

プレゼントはビンゴゲームで順番に渡されますが、お菓子の詰め合わせは一緒ですが、中のオモチャは12種類以上あるので、何がもらえるのか?お楽しみ^^

最後の最後に申込みが増えてきましたが、あと6~7名は大丈夫です^^

保護者様のお知り合いのお子様がおられましたら、お気軽にお申込みくださいませ!

今日もブログを読んでいただき感謝申し上げます!

映画上映会

DSC02502

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

23日(日)は当教室に知人15名に来てもらい映画上映会を開催しました。
映画は「1/4の奇跡 本当のことだから」です。何回も観ている人もいるし、初めての人もおりますが、障がい者は可哀そうだから助けるという発想ではなく、ひょっとすると障がい者の方が自ら大変な部分を請け負ってくれてことにより社会全体のバランスが保たれているのかもしれない。

障がい者の方は社会で重要なお役目をしており、我々はその恩恵をいただいているのかもしれないという従来の固定観念を打ち破った新しい考え方を唱えております。

海外でも多くの賞を獲得し、国内でも各学校がこぞって上映する「1/4の奇跡 本当のことだから」は山元加津子さんが養護学校で知った子供たちの真実と歴史的な側面、さらには科学に基づいた事実から「命」「生きること」をわかりやすく説明してくれております。

この映画を観るとたぶん人生観が変わります。そして、自分を好きになり自分を大切にしたくなると同時に周りの人にも優しくなれると思います。

3月9日(日)と3月15日(土)14時~一般向けの上映会を予定しております。まだお席はあるので、保護者様のお申込みをお待ちしております。詳細は前回の塾報、Facebook、ハートオブミラクルHPをご覧くださいませ。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!