いろいろな気づきがある保護者懇談会。
塾側のメリットとしては保護者様から中学、高校の生情報が入ること。また生徒の自宅での様子がわかること。誠心館の取り組みや塾長としての希望を直接お伝えできることなどが挙げられます。
今回の懇談会やその流れの情報収集で把握できたことは中学受験に力を入れている日能研や能開センターの内部情報、県立伊丹高や伊丹北高の三田学園の進路指導状況、荒牧中、天王寺川中、東中の進路指導、報徳高の選抜特進や関大一高(専願AやB)科学技術高、園田学園、夙川学院の入試情報、尼崎稲園高の過去問に難しさ(!)はじめ、保護者様の主なお困りごとなどがあります。
とくに塾サイドとしての課題としては
1)塾では頑張って勉強しているが、家ではあまり勉強していない
2)塾では頑張って勉強しているが、家ではやる気が見えない、親に反発する
塾でやる気がない、勉強をしないというのはその場で注意できるし指導できますが、家でやる気がない、勉強しないという保護者様の声に対して何ができるのか?
宿題を多めに出せば解決できるレベルなのか? それとも抜本的に何か解決策があるのか?
そもそも、どれぐらい勉強したら保護者様の満足する勉強時間になるのか?
また保護者様のいう「やる気」とは態度なのか?口グセ(考え方)なのか?勉強時間なのか?成績なのか?どの基準でやる気がないと判断しているのか?
昨晩、ある講師と“家でのやる気、勉強時間”について1時間ぐらい意見交換した中で(もちろん時間給は支給^^)で、彼曰く「確かに中1、中2でやる気がイマイチの生徒がいる。親はテストの点数をもっともっと上げてほしいと思っているが、子供は勉強面倒だし今のままでいいと思っている」「そして、中3は受験だから頑張るけど、中1、中2のモチベーションアップには何らかの策がいると思う」とのこと。
その中で対策も2つ出たが、まだ粗削りのアイデアレベルなので12月28日(水)の社内研修の中で全講師を集めて議論をしてから答えを導きたいと考えております。
ちなみに先日、ある進学高のお母さんから電話相談。
保護者様「子供のやる気がまったくなくなってしまった!夢も希望もない、勉強もしたくない。と言い始めたんです。かなりのスランプです。どうしたら良いのでしょうか?」
私「スランプいいじゃないですか! 会社に入ってからスランプで仕事しなかったらクビになるし、結婚してからスランプでご飯作らない、洗濯しない!となったら離婚になりますね。今、スランプならしばらくスランプで様子を見るのはいかがですか?早めのスランプで良かったですね^^」
「それと基本的に普通の子は勉強嫌いです。目的があるから勉強をやるんだと思います。なので、例えば今の状況でしたら冬期講習はやめてそのお金でディズニーランドに行く、または宝塚歌劇を観に行く、旅行に行く、本人のしたかったこと、やりたかったこと、非日常的なことをやらせてみる。家と学校の中で悶々としているのではなく、外に目を向けてみるのはいかがでしょうか?」
「スランプの中でいろいろ見聞を広めて仮に管理栄養士の資格(仕事)や広告、看護、経理、デザイン、何かに興味を持ったりしたら、それに向けて頑張ればいいと思います」
40分ぐらいいろいろ話をしましたが、私が言えるのは私の人生経験の中で感じたことや知ったことのみ。その中でのアドバイスしかできませんが、少しでも彼女のスランプ脱出に役に立つ、またはヒントになってくれれば幸いですね。
写真は今井先生。
最近、生徒の評判がすこぶる良いです。