ブラックサンダー付のチラシ配布?

中学生向けのチラシ(ブラックサンダー付)を荒牧中の近くで配布した❢
夏前にも配布したがチョコレート付だと、生徒たちは喜んでチラシを受けってくれる^^
ただ、ちゃんと保護者様にチラシが届くかどうかは別だが。。。。。💧

ちなみに小学校前でのチラシ配布は時々するが、中学校の前でチラシを配ったのは10年ぶりぐらい。
理由は、10年前に荒中の先生に怒られたから。。

あまりの勢いで怒られたので、それ以降はビビッてしまい校門配布を控えていた。
しかし、開校14年で地元では名前は浸透していると思いきや、うちの生徒たちに聞いてみると「誠心館」知らない人が多いとのこと?

そこで、今年は夏に続いてブラックサンダーを配って、まずは「誠心館」の名前を知ってもらう作戦をとることに❢

ちなみに、明日は天王寺川中の前で配る予定。
多くの人に誠心館って塾もあるよ♬と知ってもらえたら嬉しいです^^

夏休みも後半になりましたね

バタバタしてブログのアップを忘れていました💧
保護者の皆様、すいません。。
保存中のブログは破棄して新しく最近の状況を書いてみます❢

・新しい生徒が教室に慣れてきた
・生徒が自発的に勉強するようになってきた
・生徒の目標が高くなってきた
・自習に来る生徒も増えてきた

塾としては、本当に有り難いことです。
教室に来るとやる気がでる、成績が伸びる、自習に行きたくなる
そんな教室の場の力を大切にしたいと思います。

子どもたち一人ひとりの個性を大切に、じっくり育てていきたいと思います❢

講師になって3か月経過しました❢

こんにちは。講師の岡村です。
最近は連日暑すぎてエアコンが必須な生活がまだまだ続きそうですね…
さて、自分が講師になってから3ヶ月ほどが経過しました。自分的にもだんだん指導になれてきたなぁと思います。そのなかで自分が生徒を指導する際に意識していることをいくつか書こうかなと思います。

1つ目にどこがわかっていないのかを明確にすることです。誠心館では英語と数学をメインにして教えていますが、僕的には英語と数学は知識が積み重なってできるようになると思っています。なので土台となる元の部分がおろそかだと次の範囲を解くことはできません。

なので生徒がどこがわかっていないのかを確かめることで基礎的なことを復習するとともに今学んでいることも更に深く理解することができると思います。
2つ目に生徒と仲良くなることです。僕も誠心館に通っていたのでわかるのですが、初めての先生だったり、あまり仲良くない先生にあたると質問しにくいと感じてしまうと思います。
けれど、先生と仲良くなると気軽に質問できたり、わからなかったらもう1回聞けたりするようになるので生徒と仲良くなることは勉強の質のUPにもつながると思います。

この2つが主に自分が講師として生徒を指導する際に意識していることです。まだまだ仲良くなれていない生徒さんもいらっしゃるのでこれからもたくさん話しかけ、仲良くなれるといいなと思います。

小学生のイベント報告

7月27日(土)と28日(日)に理科実験とマイクラ仲間と遊ぶのイベントを開催しました❢

たくさんの生徒が参加してくれました^^
ありがとうございます。

内容的には、マイクラ、アイスホッケーゲーム、オセロ、黒ひげ機器一発、ビンゴ等、子供たちが自由に遊ぶ感じ。
さらに、私自身は積極的に関与せず、子供たちで話し合ってルールを決めたり順番を決めたりさせた。
すると、学校も学年もバラバラだったけど、なんだかんだと最後には仲良くなり、大声で叫びながら💧遊んでいた。。。。

ちなみ理科実験は締め切っておりますが、マイクラ仲間と遊ぶ(実際はマイクラしない子多数w)はまだ参加できます❢
ピンと来た人はサイトからお申込みをどうぞ^^

長文を読めるよう指導したい(^^)/

こんにちは!講師の糸原です!

講師になって早2年目の年になりましたが、色々な担当を持たせて頂けるようになりました。

最近では高校2年生の生徒の英語を、姉妹塾のシードタイムズに移籍するまでの約半年間担当していました。

英語はとても好きなようですが、長文に苦手意識を持っているとのこと。

私の今回の目標は、”英語の長文=読めない”という考えを変え、長文が読める楽しさを感じてもらうことでした。

私自身もそうだったように、英語の長文と聞くと難しいし、自分には読めないと多くの人が苦手意識を持ってしまっていると思います。

しかし、英語の長文は何度も何度も練習し、読み方と見直しのコツをつかめば、みるみる読めるようになります!!!!!!

彼女も「長文が読めるようになってきました!」と嬉しそうに言ってくれて、私も本当に嬉しかったです^_^

彼女は私がコツを教えると、すぐに実践したり、メモしたり、質問をたくさんしてくれました。

今回彼女が長文が読めるようになったのは、彼女自身の英語力ももちろんですが、なによりこのような前向きな姿勢だと思います。

どんどん成長していく姿をみて、すごくやりがいを感じ、私自身も講師として成長することができました。

私の教えたことのほんの一部分でも、これからの勉強に役立ててもらえたら、それだけで講師としてとても嬉しいです。

私もそうだったように、誰かに勉強が少しでも好きになったり、前向きになれるきっかけを作れるような講師を目指していきたいです!