模試の考え方

こんにちは。講師の丹羽です。

ついに10月に入ります。2023年も終わりに差し掛かって来ました。受験生は私立の入試に向けて本格的に対策を始める頃でしょうか。高2生は、難関校を目指す方の多くがこの冬の講習などから本格的に勉強を始めるので、心の準備をしていきましょう。

今回は、模試に関しての向き合い方をご紹介します。
受験生はもうたくさん数をこなしているかと思いますが、高1,2生にとっては初めての機会になることもあるでしょう。

模試の目的はもちろん力試しでありますが、その緊張感にも大きな価値があります。

入試は自分で解ける問題、解けない問題を見極めて合格点を越えることが目的です。

必ず模試も受ける前に”作戦”を各々練りましょう。

結果には一喜一憂あると思いますが、判定についてはあまり気にせず、志望者のうちで学科の定員に入れているかいないか程度の把握をしていれば良いと思います。

ちなみに、私自身は進学先の学部から卒業後、どのような方面で他人の役に立ってお金をもらって生活して行くかを考えています。 

高校生でそこまで考えることはかなり難しいことかもしれませんが、自分の将来のことなので、頭の片隅に入れてもらえたら~と思います。

ともに頑張りましょう^^

体験予約が次々と~

昨日は荻野小、本日は天神川小の校門にて、プログラミング教室のチラシを配布しました。

嬉しいことに、合計4人の保護者様から無料体験の予約が入りました^^

プログラミング教室は前からやっていますが、今回よりマインクラフトをメイクコードで動かすということで、たぶん小学生には、かなり面白くて熱中する授業になりそうです。

最近は高校生主体の塾になりつつありますが、じつのところ小学生の指導も大好きです。

しばし、小学生のみ特別キャンペーンをしてまいりますので、この機会にぜひお越しいただけたらと存じます。

今回のブログはプログラミング教室のPRとなりました。

保護者の皆様、ぜひ、ご紹介もよろしくお願いいたしますm(__)m

中3生が入塾してくれました^^

9月に元生徒(荒牧中)が再入塾してくれることになりました❢

さらに、元保護者様から連絡があり、元生徒の弟くんも入塾してくれることに。

本当に有り難いですし、嬉しく思います。

受験まで残り半年の期間ですが、保護者様の期待に沿えるように、精一杯の指導をお約束いたします。

ちなみに6月、7月、8月の入塾の生徒はほとんど元生徒の兄弟姉妹と保護者様のご紹介ばかりm(__)m

そして、最近の誠心館は高校生の比率が高くなっており、中学生の生徒数は以前に比較すると減少気味ですが、やはり地元の小・中学生を中心に育成したいという気持ちが強いので、これからもコツコツと丁寧な個別指導を心掛けて、保護者様に安心してもらえる誠心館として存在できるように、頑張りたいと思います^^

47歳の時に脱サラし、荒牧南で塾を開校してから13年目となり、早いもので私も59歳となりました(汗)
還暦まで残り10か月。。。。

ですが、当初の想いから名付けた「誠心館」という塾名に恥じないように、誠の心→誠心誠意を肝に銘じて、これからも講師とともに頑張る所存です。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

市高のお話^^

伊丹市立伊丹高校gcコースの風林です。

今回は学校生活,そして勉強についてお話ししていきます。

まずは学校生活です。来年、高校2年生に向けて文理選択を考えるようになりました。教育実習生であったり,学校の先生の意見も聞きつつ自分の将来を考えて決めています。塾でも色々先生方が親身になって相談を聞いてくださるので,安心です。また、行事面では10月末に行われる体育祭に向けて色々と準備を進めています。

毎日が本当に楽しいです。
次に勉強についてです。

中間テストが近づいてきましたがやはりもう難しくてついていくのがやっとです。塾での自習も活用して,自分の学習時間を確保して頑張りたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

計画の立て方^^

こんにちは、講師の木下です!

そろそろ夏休み気分が抜けてきた頃でしょうか?

新学期が始まり、受験生は様々な行事をこなしながら受験勉強に勤しむ必要があるのでとても忙しくなりますね。

忙しくなるため、ある程度計画を立てることが重要になってきます。

そこで今回は私の教わった計画の立て方について少しお話ししようと思います。

まず、月単位で計画を立てます。
この1ヶ月でワーク30ページ終わらせるだとか、2年分の過去問を解くだとか大まかな目標を立てます。

次に週ごとにどれぐらい進めたら決めた目標を達成できるか考えます。

最後に1日にどれぐらい進めたら1週間に終わらせたい課題をこなせるかを考えます。

このように目標到達までの過程を細分化することでうまく計画を立てることができます。

ただし、ここで気をつけたいことは「何もしない日」を作ることです。

必ずしも計画通りに行くことはありません。
部活が忙しかったり、時には体調がすぐれなかったりして1日の課題をこなせない日があります。

そのような日があっても余裕を持って課題をこなせるようにするために「何もしない日」を作ります。

もし計画通りに行ったとしても、次週にやることを前倒して進める必要はありません。

思いっきり遊んだり、休んだりしましょう!

そういう日を1日でも作るとモチベーション向上に繋がり、より計画通りに進めることができます!

計画を立てることが苦手な方はこの方法で一度やってみてください!

では新学期も頑張っていきましょう!!