塾長をやっていて嬉しいこと。
1)生徒の成績が伸びて嬉しそうな顔しているとき
2)生徒の眼が本気になってきたとき
3)講師の指導スキルが上がってきたとき
4)保護者様からの紹介&兄弟姉妹の通塾
既存の生徒の保護者様が知人を紹介するって、信用されている証拠でありバロメーター。
だから、凄く嬉しくなる^^
有り難いことです。
ますます、やる気が出ました❢
がんばります^^
塾長をやっていて嬉しいこと。
1)生徒の成績が伸びて嬉しそうな顔しているとき
2)生徒の眼が本気になってきたとき
3)講師の指導スキルが上がってきたとき
4)保護者様からの紹介&兄弟姉妹の通塾
既存の生徒の保護者様が知人を紹介するって、信用されている証拠でありバロメーター。
だから、凄く嬉しくなる^^
有り難いことです。
ますます、やる気が出ました❢
がんばります^^
4月になり受験生が抜けたあとは自習する生徒もいなくなる。
なので、教室は少人数で静かに個別授業がされている感じ。
逆に言えば、生徒数が少ない=丁寧に指導したり、ゆっくり講師と対策を打ち合わせできたりもできる。
開校14年目の春。
月日が経つのは早い💧
そして、時代ととも求められる内容も少しづつ変化している。
本当に必要な「教育とは」を考えさせられているし、子供たちの「夢を叶える塾」としてできることを思案している。
生徒と保護者様に本当に喜んでもらえる、お役にたてる、教育を提供できる塾。
これからずっと続く私のライフワークなんだと思います^^
高校入試も終わり、新年度が始まる。
今年の受験生は一人が第2志望合格となったが、あとは全員が行きたいところに合格できた。
一人だけ第2志望になってしまったが、気分を切り替えて前向きに捉えてほしい。
自分の学力より低い高校の場合は少し頑張れば上位をキープできて評定が上がり、大学進学で得する場合も多い。
彼が早く気分を切り替えて高校性格を有意義に過ごしてくれることをお祈りするのみ。
あと、新年度は宿題用テキストを追加して学習時間を増やすつもり。
他にもいろいろな手法で生徒たちの成績を伸ばしたい。
開校14年目になるけど、初志貫徹でまずは塾長自身がリーターシップを発揮して率先垂範で頑張るつもり。
還暦になってしまったが、ご近所の同業他社の若い塾長には負けません(^^)
保護者の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。
今回は女子中学生のイラストに変更しました。
そして、キャッチも「夢を叶える学習塾」に変更。
もともと、学習塾を開校するときにファンだった小林正観さんから「親の願いより子供の気持ちに寄り添ってあげてください」と言われていたこともあり、保護者懇談では常に子供寄りの提案をしてきた。
もちろん成績を上げるのが仕事なんだけど、進路に関してはなるべく生徒のやりたい道に誘導できたらと考えてきた。
そして、今回は創業の想いをもう1度思い出して頑張りたい=「原点回帰」という観点からキャッチを変えてみた。
成績アップと志望校合格は当たり前。
さらに生徒の持つ能力を発見する、伸ばす、子供を元気にする、夢を育む、そんなことも念頭に塾運営を考えている。
ピーク時に比べて生徒数がかなり減っているので、逆に手厚く対応できるのかな?とも思う。
荒牧の近辺にはたくさんの学習塾があるのに、わざわざ誠心館を選択していただいた保護者様の期待にこれからも応えてまいります。
荒牧中2年生3人が学年末テストの数学で過去最高点だった^^
嬉しそうに報告してくれる生徒たち。
努力が成果に結びつくと嬉しいですね。
暗記科目と違い、数学は思考力が必要。
もちろん公式とかは暗記になるけど、そのあとは自分の頭で解法に気づく必要がある。
だから偶然できたということはなく、実力そのものだと思う。
うちの個別指導は、なるべく自分で解けるように考えさせる指導をしている。
普通の個別指導と見た目は同じだけど、先々の成果で差が出るはず。
誠心館がやりたいのは「自立学習」
高校、大学、社会人になっても勉強はずっと続く。
勉強の仕方や考え方、計画の立て方も併せて指導していきたい。
すべては子供たちの未来の為に。。。。