お母さんの一声で子供は伸びる^^

数学60点⇒70点

10点upに対して、

塾に行ってるんだから、上がって当たり前。
平均点も上がっているんだから当たり前。
まだまだ上がいるから頑張らないと。
数学はいいけど、英語もやらなくちゃ。

保護者様からよく聞く言葉です。

でも、その前に「事実」として、前回と今回のテスト範囲が違うと点に注目してほしい。

前回テストと同じ範囲でのテストだったら、上がらないとおかしい。

だけど、前回と今回のテストは違う範囲(単元)のはず^^
だったら、勉強していなかったら間違いなく下がるのが当たり前。
にもかかわらず、上がったのは本人が頑張ったためだと思います。

子供はいつも母親の顔色を見ています。
お母さんに誉められたいと思っています。

お母さんが少し笑顔になるだけで子供はホッとします。
ましてやお母さんが誉めれくれたら最高に嬉しい。

お母さんが誉め上手になると子供が変わります(まずは3か月の継続)

塾でも私と講師がたくさん誉めるので、お母さんおたくさん誉めてほしいと思います。

自分で自分の未来を切り拓く

センター試験の自己採点をみて

初志貫徹でハードル高いけど、浪人覚悟で当初の志望大にチャレンジする生徒

現役にこだわり、国立にこだわり、地方国公立大にする生徒

関関同立に変更する生徒

どの選択も「いい、悪い」はなく、あくまで本人がどう判断するかだけ。

関西学院大に喜んで行く人もいれば、蹴って浪人する人もいる。

「価値観の違い」といえば、簡単すぎる。

だけど、それ以上でも、それ以下でもなく、あくまで本人が納得できるか否かだけ。

塾長としては、生徒たちが一生懸命に考えた結果を尊重します^^

保護者様としてはやきもちする時期ではありますが、お子さんが一番成長する時期でもあるので、子供たちの未来を信じで「どーん」と構えてみては如何でしょうか?

親ができることはお金の準備ぐらい????

いろいろアドバイスするより、やりたいこと、挑戦したいこと、考えていることをゆっくり聞いてあげてほしい。

そして、10年後に「あの時、私の話をしっかり聞いてくれてありがとう。感謝している!」と言われてみてはどうでしょうか?

逆に「おかんの言う通りにしたから、こうなったんや。おかんのせいや!」と言われるのは辛いと思う。

子供の成長と幸せを願うのは、親としてもちろん当然ですが、「成長」と「幸せ」の定義が曖昧だと意見がかみ合わないケースも。。。。

どうしても、進路が決まらない場合はいつでも連絡してください。

喜んで親子の打ち合わせに入って、調整係をさせていただきます^^

百人一首大会がありましたー☆

こんにちは。県立伊丹高1年のララです(^^♪

寒い日が続いていますが、みなさん体調は大丈夫ですか?

先日、学校で百人一首大会がありました。
中学校の時から百人一首大会とは縁があり、3回目となる司会をさせていただきました!

ですが、私自陣、百人一首はあまり得意ではなく、練習では取れても10枚ほどで3枚だったときもありました(笑)

今年もそんな感じかな?と思いつつ、1週間ほど前から寝る前、ベッドに入ってから、スマホのアプリを使って覚えようと努力していました。

すると、本番は30枚!! 

自分ながら頑張ったと思います(笑)

司会も成功?したし、愉しい学年行事となりました。

この調子で英単語も覚えれたらいいなぁと思っています(笑)

今年もよろしくお願いします(^_-)-☆

みなさん、お久しぶりです❢

今さらながら、明けましておめでとうございます(#^.^#)

今年は平成から元号が変わる年ですね。

何になるのでしょうか? ワクワクします(笑)

私の今年のもくひゅおは“努力すること”と”楽しむこと”です。

まぁ、去年もそんな感じだったんですが、達成できたのか? よくわかりませんでした(^^♪

でも、とりあえず努力したら、もっと明確な目標が見えてくると思うので、頑張ります。

あと、JK2になるので、もちろん楽しんでいきたいです❢❢

皆さん、今年もよろしくお願いします(^^♪

いろんな教え方があっていい。それよりもハートかな^^

学生が個別指導塾で働くメリットはいろいろあるが、一番はコミュニケーション能力のアップだと思う。

数学や英語を教えるにしても、

相手の生徒の様子を見ながら、

・どれぐらい理解しているのか?
・どの点がわからないのか?
・公式を覚えていないのか?
・暗記不足なのか?
・スピードが遅いことが要因なのか?
・本当に理解できたのか?アウトプットできるのか?
・今日はやる気があるのか?
・自分の言葉で生徒のモチベーションアップできたのか?
・自分の解説は適切だったのか?

生徒とコミュニケーションを深めながら、短時間で生徒の状況を判断して最適なアドバイスや指導をしていく。

基本マニュアルはあるけど、マニュアルどおりの対応でうまくいかない時も多々ある。
だったらどうするのか?

なので、塾長からすると細かい教え方(スキル)よりも

まずは分析力+生徒の気持ちを考えることを重要視しています。

他にもノウハウはたくさんあるけど、これ以上はマル秘です(笑)

写真は今井先生。

講師歴も3年目になり、誠心館の企画部の一員として教務全般のブラッシュアップにも携わってもらってます^^