夏休みが終わりました!

今夏も夏期講習で猛勉強した人とまったくやっていない人がいます^^;

塾でやらなくても、家でやってくれていたら問題ないのですが、実際はどうかなぁ~

今年の特徴として、内申点190~220点あるのに、ランクを落として伊丹北高や市立伊丹高に志望校を落としている子が何名もいます。その場合、まず合格することは間違いなし^^

だけど、自分の学力より低い学校を選択したら「勉強も楽なはず!」は大間違いですよ^^

そのまま安心していると、すぐに順位は落ちて280番ぐらいになります????

中学生は勉強するのが<仕事>です。

自分の為に計画的に効率よく勉強する習慣を立てる、実行できるようになりましょう!

写真は誠心館の小学生の部^^

小学生担当の細見先生を中心にワイワイ言いながら勉強しています!

大阪行岡医療大学にAO入試で合格!

昨日の朝に高3の生徒から連絡があった。

「塾長、合格しました!」

「うん?」

行岡医療大学のAO入試は7回あるのですが、合格は毎回1名づつ。。。。

当初の彼女には森ノ宮医療大学も念頭にありましたが、目的は「理学療法士」になることなので、歴史のある行岡医療大学1本に絞り、AO入試は7回全部受けるつもりで段取りしていました!

そして、担当講師の阿部さんとは3回目ぐらいで合格することを目標にいろいろ作戦を練っておりましたが、まさかの1回目での合格!(驚)

とにかくおめでとう! 自分の将来を見据えて選択した「理学療法士の道」
合格はゴールじゃなくて、スタート地点。

しっかりと技術を身について、周りのスタッフに頼られる存在になれるように積極的に勉強してほしいと思います。

ということで、目的達成ができたので、9月に塾は卒業ですね。

中2から高3生まで高校・大学と2回の入試を誠心館で学んでくれてありがとう。

これで一人片付いた^^;(失礼)

残りの高3生14名。
年内はAO入試×1名、指定校狙い×1名 公募推薦は7~9名の予定

次々に進路が決まるように、しっかりとサポートしてまいります。

写真は2020年度の大学入試改革と学習指導要領のリーフレット。
高1生の希望者に配布しております。

高3になったときに評定が高いと何かとメリット大です。部活も大事ですが、1年から定期考査対策を怠らずに頑張りましょう(^_-)-☆

勉強の計画を「立て直す」コツ

こんにちは。講師の並木です。久しぶりのブログです。
夏休みに入り、1・2年生は夏休みの宿題と部活動、3年生は受験勉強をそれぞれ頑張っていると思います。講師の私も大学院を受験する受験生なのですが、その話はアナザーブログの方に譲りたいと思います。

「夏休みの勉強の計画を立てたけど、もう遅れてしまっている…。」そんな人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、勉強の計画を「立て直す」コツについて話したいと思います。
勉強の計画を立て直すときのコツは、「あと何日あるか」ではなく「すでに何日過ぎたか」で立てることです。先を見て計画を立てると、思っていたより進まなくて、結局計画から遅れてしまうことがよくあります。

そこで、すでに過ぎた日にどれくらい進んだかで自分のペースを調べてみましょう。そうすると、1日当たり何ページ、1週間でどこまで、といった計画が立てられます!足りない場合は、ペースを上げなければいけません!

夏休みに入って1週間と少しが過ぎ、8月になりました。ここで一度、初めの計画通り進めているか見直してみてはどうですか?

夏休みも後半に入りました。

今日はお昼から9月後半にスタートする高校入試対策の準備をしています!

昨年の運営がかなりスムーズ兼効果的だったので、今年も大枠はそのまま踏襲しますが、多少のブラッシュアップはしていきます。

昨年は全員が第一志望校に合格^^

今年も2年連続で第一志望校合格を目指します。
(ちなみに平成27年、平成28年も全員合格ですが、第二志望校が各1名)

写真は8月18日(日)開催の高3生の特訓授業!
センター過去問で演習&解説をしております。

受験生を教えていて思うこと

こんにちは。講師の今井です。

猛暑が厳しい中、いかがお過ごしでしょうか。もう冷房器具がなければ過ごすことが不可能であるように感じさせられる日々が続いています。夏はまだまだ続きますが、一緒に頑張っていきましょう。今回は、数年前は受験生だった私が、今受験生を教えていて思ったことを書いていこうかと思います。

大学受験といえば、高校受験の時よりも重く、将来に直接かかわってくるように感じられます。そして夏休み中に、いかにして苦手の克服をするかで、受験の合否に大きくかかわってきます。

しかし、まだ半年前ということもあり、受験をあまり深くは意識しにくいというような微妙な感じだと思います。そのため、私自身が感じていたように、生徒もやる気はあるが、気持ちが完全には乗りにくく、全力が出しにくいのかなという印象があります。

夏休みの最初は、学力という問題よりも自分自身の気持ちの問題であり、いかにしてやる気を継続させるのかが大切だと思います。

受験生以外はろくに勉強していなかった私ですが、夏休みの最初に長時間の勉強になれることができたのが、とても大きかったのだとあらためて感じています。気持ちがあまり乗れてない人は一週間だけでいいので毎日いつもよりも長めに勉強して、無理やり慣れさせてみてください。

やる気の問題以外にも、何を勉強すればいいかがわからない、もしくはこの勉強法でいいのかなどの不安を抱えているなと感じます。

今までの試験とは違い範囲が全範囲でさらに志望校によって問題傾向が異なるなど、自分の勉強方法に自信が持てない人が大半だと思います。

これは私自身の意見になってしまうのですが、時間はたっぷりあるので今までの範囲をとりあえず復習するのと、苦手だと思う範囲を克服するのがいいと思います。

過去問を解いて傾向をつかむことも重要ですが、変に過去問などに手を出してわからなくて、ほとんど解けなくてつまずくよりは、基本をしっかり固めたほうがいいと思います。

また、なんの参考書をすればわからない生徒も多いですが、参考書を何冊も手を出すよりは、一つのものを完璧にするなど、特に新しく手を出す必要はないと思います。

受験生にとっては夏休みが大変だとは思いますが、とりあえず勉強時間を増やすのと基本をしっかりさせることさえしていれば、周りの受験生に遅れることはないのでぜひ頑張ってください。