夏休み

ito-illust

こんにちは。講師の伊東です^^

いよいよ夏休みが始まりましたね!
毎日、充実していますでしょうか?夏休みはお祭りに花火に・・・・楽しいことがたくさんありますが、忘れてはいけないのが宿題です。

学校によってはとてつもない量の所もありますが、学校の先生は絶対みんななら出来る!!と思って出しているはずです。

遊ぶ日は遊び、勉強の日は勉強というメリハリをつけて、計画的に終わらせましょう。

塾では、宿題はもちろん課題テストの対策も行っています。夏休みの間に苦手をなくして、気持ちよく2学期を迎えられるようにしましょう。

一言コメント

DSC04631

先日、塾の生徒たちに「誠心館ってどんな塾?」という一言コメントの用紙を配り、自由に記入してもらいました。目的はホームページに載せて誠心館をより理解してもらうためです。

「思ったことを2行ぐらい書いてね! どんなことでもいいよ^^」と伝えて、書いてもらったのですが、あとから回収して読んでみると、先生が優しい、教え方がわかりやすい、教室がキレイ等々、生徒目線の内容がたくさん書いてありました。

また、コメントの中には「おいおい、宣伝広告そのものやん(汗)まるで塾長が書かせてるみたいやなぁー」というのもあるし、小学生はパソコンが楽しいと書いてる子が何人もいるけど、実際にはパソコンって90分の授業で最初の10分ぐらいしか使ってないのに?と思ったりしましたが修正するとインチキになるので、そのまま載せます!

ちなみに29日(金)の本日は小学生の宿題お片付けコース^^

少しでも学校の宿題が終わるように生徒たちのお手伝いをしてまいります。

北高の先輩たちに囲まれて(^^♪

DSC04631

こんにちは。伊丹北高3年のムーミンです(^^♪

この間、三者懇談がありました❢
7月の三者懇談はまだ“夏休みがんばってくださいねー”みたいな感じでした。

なんか面談って担任のクセさがすの楽しいんですよねー(#^.^#)

でも、こんなに余裕でいられるのはこれで最後で、担任の先生に“今はがんばれって言えるけど、9月10月になっても模試が悪かったら次の面接は苦しい話になるのでがんばってくださいね”と言われたので、この夏は本当にがんばらないといけないなぁーと思います(´・ω・`)

今回の塾では物理をしました。
バネの力学的なエネルギーとか波とかの範囲です。

学校の物理の補習とか結構1回聞いただけじゃわからない所とかあるので、そこらへんや模試の直しをしました。物理は理解したと思った分野でも試験対策問題解いたら分からないところは出てきますねー。

そういう所をバッと中山先生が教えてくれるので助かります❢

8月14日にはマーク模試があるので、それまでに数学と物理をマスターしたいです。英語も(^^♪

写真は左から並木先生(北高→大阪大学) ムーミン(北高→京都工芸繊維大学入学予定) 今井先生(北高→大阪大学)

時間の使い方

DSC04230

こんにちは。講師の中山です。

世間の小・中・高校は1学期が終わり夏休みに入った頃だと思いますが、現在大学生の私はテスト期間の真っ最中です。

テスト期間になるといつもテストまでにあれをやっておけばよかった、これをやっておけばよかったなと後悔することが多いと思います。

実際、私もテスト毎に後悔しています(^_^;)

ですが、私も今の生活に慣れて部活やバイトの合間を縫って、その日の授業で習ったことを落ち着いて復習に取り組むことができるようになりました。

中学生、高校生は毎日4教科、5教科も授業があったり部活で家に帰るのが遅くなったりと、予習・復習をするのが大変かもしれませんが、1日30分やるとか、1教科につき3問例題を解く等、自分にあった復習法を見つければ、きっとテストで良い結果が出ると思います。

自分の生活の中に必ず無駄な時間があると思います。

例えば、電車での通学中や好きなテレビを見ているときのCM等、多々あります。

そんな無駄な時間を一つ一つ有意義な時間に変えることが、成績アップの秘訣です(^^)

勉強のやり方

DSC04630

夏休みに入り、どの中学生も宿題がたくさん出ています。
そして、夏休みが終わると例年通りに課題テストがあります。

課題テストは夏休みの宿題の中から出ますが、どうも中間や期末に比べて点数が低くなる傾向がありますね。理由はやはり宿題のやり方に問題があるように感じられます。

なので、生徒たちには宿題を早く終わらせて、間違えたところを何回もやり直しさせながら、課題テストにも備えたいと思います。

また、塾でも中学生向けのプリントを準備したので宿題の様子を見ながら、プリントで何回も復習させていきますが、「勉強のやり方」って、わからないところをなくす作業=間違えたところを繰り返すやる(覚える)のが基本中の基本なので、とにかくたくさん問題を解くことが第一だと考えております。

追伸

ここ最近、もっと厳しく子供に言ってください!という保護者様の声も多く、ついつい子供達に厳しく指導をしてみたら、発奮して成功した子もいましたが、逆に落ち込んでしまいクレームになったりと凹んでしまうような出来事もありました。

今さらですが言葉の遣い方は本当に難しいですね。私も反省すべき点は反省して次への指導に生かしてまいります。