プロセス重視

DSC03197

第4回の兵庫模試で数学が4312人中80位(偏差値69.1)となりランキング表に名前が載ったTくん。

もともと数学のセンスはありましたが、担当の上熊須先生が彼はセンスがあるので高校生の問題をやらせますね!といいながら高校レベルの問題をやらせて負荷をかけておりました。

そんな日々のトレーニングもあって中学校で教えてもらえない問題も自分でクリアできる能力を身につけることができました。コーチング理論を使った指導方法が見事に当たったケースですね。

模試だけでなく学校の定期テストも中間90点⇒期末91点を獲得しておりますし、特筆することは社会が88点だったことです。こちらは森下先生がよく呼び出して“喝”を入れておりましたが、勉強の仕方を丁寧に説明したことが結果につながったと思います^^

誠心館講師の基本ルールは「生徒の為になると思ったことは何をやってもOK!」です。

そんな自由な雰囲気の中、生徒たちの成績はグングン伸びております^^

結果が見えるまで少し時間がかかる子もいますが、自立式学習は人に頼らず自分で考えることからスタートします。

期末も終わったので、12月~1月は伸び悩みの生徒たちを重点的に指導してまいります!

歓送迎会

DSC03327

先日は誠心館を卒業する講師と新しく来てくれた講師の歓送迎会をしました。

私一人がオジさんで50歳。あとは18歳~25歳の若い講師陣。阪大6名と神大2名の学生さんたちはみんな仲良し。楽しい話題で盛り上がるのですが、やはりそこは塾つながり。〇〇くんが55点⇒70点になった、〇〇さんは今回も88点キープできた、〇〇さんは最近は自分から宿題を出してくれというようになった等、情報交換も多かったですね。

講師は難関大学をクリアしている頭脳の持ち主なので、中・高校生に問題の解説をするのは簡単なのですが、『わからせる→自分でできる』ようにしなければなりません。

なので、解説に力を入れるのではなく、相手の様子や発言を訊きながらポイントのみをしっかり教えてとにかくやらせてみる。生徒がわかったといっても信用はできません。やらせて自分でできないと意味がないので。

そんな意味では講師というアルバイトは彼らが社会人になる前の最高の勉強になるはずです。

講師ミーティングや歓送迎会の中の会話で生徒指導のコツを掴んで自分の指導スキルを磨いてほしいと思います^^

 

DSC03318

 

こころの調子も万全に

DSC03303講師の宮本です。秋らしい季節も終わりをむかえているようで、あちらこちらに落葉が目立つようになりました。愈々冬の訪れが近いようです。受験生にとっては勝負の季節ですね。

今までに積み重ねてきたことを無駄にしないために体調は万全な状態で臨むこと。これは言わずもがなですが、この時期に一番気をつけてほしいことは寒さのせいで気分が鬱々としてしまうことです。これは季節性情動障害といって、海外ではれっきとした病気として扱われています。特に受験生の皆さんはそうでなくとも気が滅入ってしまう頃ではないでしょうか?

これには少し特別な対処が必要です。朝早起きしてカーテンを開けて陽の光を浴びる。温かい飲み物で喉を潤す。こうすることで自律神経が落ち着いて幾分症状が和らぐんだそうです。入試勉強で毎日遅くまで勉強しているお子さんを持つ親御様はぜひ御参考あれ。

人肌恋しい冬の空。僕にも毎朝温かいミルクを振舞ってくれる女の子がいればなぁ。

理系に進むことにしました(^_-)-☆

DSC03141

こんにちは。伊丹北高1年のSです!

先週は風邪をひいてしまいブログを書くことができませんでした~

水曜日から学校を早退し金曜日まで寝込んでたので、わたしにとって6日間の休みでした。だけど、水・木・金はしんどかったので最悪でしたね。辛かったのは食べることが大好きな私が3日間ほぼ何も食べれなかったことです。皆が食べているのを見ると悲しかったです(>_<)

皆さんもくれぐれも風邪をひかないように!!

 

さて今日の塾は主に三角比の範囲の数学をしましたが、中村(元)先生は私が理系に進むということで証明の書き方をさらに詳しく教えてくれました。とくに三角比がわからない人でもわかるように説明しないといけないとのこと。う~ん。数学が楽しくなってきましたね~^^

でも明日提出の社会のワークがやばいので今日はこの辺で(^^)/

 

時間の管理

DSC03199こんにちは、上熊須です。今回は時間について話したいと思います。
みなさんは学校に始業時刻の何分前に着いていますか?20分前には着いているという人も、遅刻ギリギリだという人もいると思います。毎日気分によって違う人も居るはずです。
自分は授業では、2分前に着くようにしています。自分は学校で宿題や予習はしないですし、2分あれば教科書を出すなど、授業の用意が十分にできるからです。学校で予習や宿題をしたい時ならば予習や宿題をしっかりできるように20分前に着くようにしています。
学校に来るタイミングは遅刻しない限り人の自由ですが、このように時間に自分なりの意味を持たせることは非常に大切です。無駄な時間をなくせる上に、決まった時間に動くので遅刻もしづらくなります。
テストでも同じことが言えます。自分は60分のテストならおよそ15分経過した時点でいったん全体を見るようにしています。そうすることによって、一問をじっくり考えるべきかその時間がないかがわかります。それに合わせて解くペースを変えることができ、結果時間を最大限に使って問題を解けることに繋がります。
時間には限りがあります。有効に時間を使えばその分時間に余裕が生まれ遊べます。自分に最も適している時間配分を考えてみることでより楽で楽しい生活をおくれるようになると思います。