成長とは

pen

こんにちは、中村(宏)です。

先週は中学校の期末試験が終わり、生徒は夏休みが待ち遠しいようです。

今回のテストでは、成績が伸びた子や現状維持だった子や少しだけ前回より下がった子と結果は様々でした。大幅に点数が下がった子はいなかったので、みんなよく頑張ってくれたと思います。

今日のブログでは、成績の伸び悩みについて書きたいと思います。

成績の伸び悩みですが、これは成績を上げるうえで誰もが経験することなのです。成績の伸び悩みの原因として、①基礎力不足と②勉強法の非効率が挙げられます。①基礎力は普段の間違えなおしを丁寧にしていれば、いつの間にか身に着きます。

重要なことは勉強法を改善することです。これに関しては、人によってすぐできる人と時間がかかる人と差が出ます。勉強法の改善で大事なことは生徒自身がその改善によるメリットに気づくことです。生徒としては「勉強を頑張っている」という自信を持っているので、勉強法が非効率だということをすぐには認めることができません。そのため、「気づき」は少しずつしか成長しません。保護者の方であれば、成績の伸び悩みに不安を持たれると思いますが、この時期は優しく見守ってあげてください。

基礎力を身に着けて、勉強法を改善した生徒は確実に成績が上がります。この境地に至れば、成績は勝手に上がり90点台の点数も難なくとることが出来ます。勉強法の改善ができた生徒は、自分で勉強法を開発できるようになります。中学生でここまでできたら高校生の勉強でも怖いものなしです。

私の中学生の頃の恩師が、「中学生の成長の証は、中学校を卒業したあとに国語や数学などの知識をすべて削除して、そのあとに残るものである。」といっていました。自分で考えて物事に取り組めるという力をつけることこそが成長なのです。

これからも生徒の真の成長にしっかり向き合っていきたいと思います。

イルカの絵のように

DSC02984

期末テストの結果が少しづつ戻ってきております^^

今のところ成績が一番いいのは中3生のMさんで5教科428点です。

生徒たちは「先生、上がりました!」「ちょっと下がりました!^^;」と報告してくれますが、ほとんどの生徒が良かった点を先に報告し、悪かった点は何かしらの理由をつけて後から報告してくれます^^

その気持ち、すごく理解できます(笑)

でも、よくよく考えてほしいのです。

毎回同じテスト範囲で点数が下がるのなら問題ですが、いつも新しい内容の勉強をして前回と違う範囲のテストをしているのです。勉強をしていなかったら、まったく点数がとれなくても当たり前。

現状維持は勉強している証拠です^^ それにテストは1学期、2学期、3学期と段々難しくなっているので、点数は落ちても順位は上がっているケースもよくあります。

それに誠心館はテストの点数で区別したりせず、自分を変えたい、もっと成績を伸ばしたいと思っている子供たりを全力で応援する教室です。テストの点数が下がったからと叱ったり、怒ったりしないので安心してほしいと思います。

写真は誠心館開校時から教室に飾っている斎灯サトルさんの油絵です。 親子のイルカが楽しそうに泳いでいる絵は私からすると理想の親子関係に見えます。 保護者様はどう見えますか?

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

 

6月を振り返って・・・・

DSC02982

子供たちの成長をみていると本当に驚くことがたくさんあります。

たった半年で別人のように勉強する姿勢が変わったり、積極的になったり・・・

しかしながら、いくらやっても暗記できない。すぐに忘れてしまう子たちもいます。軽い記憶障害、ワーキングメモリーが少ない、識字障害等々、原因は様々だと思いますが、とりあえず数か月程度は脳のトレーニングを含めてコツコツと本人の成長を信じて寄り添ってサポートします。

とくに転塾してくる子は学校で落ちこぼれて他塾にもついていけずに誠心館に来るわけで、子供たちのほとんどは完全にメンタルブロックがかかっています(汗)

「またできなかったらどうしよう!」「自分はきっとできない」「自分にはできるはずがない」「自分は頭が悪い」「自分が嫌い、情けない」自分のことをそう信じています。私としてもその気持ちが痛いほどわかります。^^;

順調にいかない子供たちほど、できた時の喜びは大きいはず^^  今日も子供たちを笑顔にして自信をつけさせるために講師と共に頭をフル回転させます^^

写真は教室の日めくりです^^  「・・・・・・ 苦悩が濃いほど、人生は大きく花開く」 誠心館のロゴも蓮の花。子供たちを大きく花開かせたいですね!

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。